2021年7月22日木曜日

第5回ファミリーコンサート @ 千葉市民会館 大ホール

快晴の夏空の下🌞
「おんぶらす第5回ファミリーコンサート」
を無事に開催することが出来ました!

コロナ禍により約1年の延期を経ての開催でした。
出来得る限りの感染対策を施し、制限ある中でのコンサートでしたが、予想を上回るお客様にご来場いただき、生演奏を心から楽しんでいただくことが出来ました。
このような状況下にも関わらず、あたたかい感想を寄せて頂けたことにも団員一同感謝と感激の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
そんなコンサートの模様をご紹介しちゃいましょう😊

******************

まずオープニングに披露したのは、夏にぴったりな吹奏楽曲
酒井格 作曲の 「たなばた 〜The Seventh Night of July〜」

出だしから、みんなの集中力と音楽を楽しめる事への喜びが爆発したかのように、想いのギュっとつまったいい演奏で幕を開けることが出来たと思います。


 次にトランペット4本で奏でる
  「東京オリンピックファンファーレ」により
🎵おんぶらすが贈る音楽の祭典🎵
を開幕宣言!

ここで、後方ドアから聖火ランナーが登場〜


 "音楽が大好き という想いのつまった聖火"を掲げたランナーがゆっくりと客席を周りながらステージへ。 
お客様もみなさん手拍子で迎えて盛り上げてくれました🎵

ドラムロールに合わせおんぶらすオリジナル、音符の聖火台へいよいよ点火🔥
こちら大道具部 渾身の作です!

無事点火が終わり、 古関裕而が平和への強い願いを込めて書いた 「東京オリンピックマーチ」を演奏。 
コロナで先の読めない世の中でも、またきっと青空が広がる世界がくるんだ、という気持ちを込めながら吹きました。
前回のオリンピックを経験した世代のお客様は特に懐かしそうに手拍子をして聴いて下さいました。

さて、オリンピックも世界各国から選手が集いますが、吹奏楽の楽器にも様々な個性があります。
それぞれの楽器の紹介を兼ねて披露したのは 「はとポッポの世界旅行!」
童謡「鳩」のメロディがいろいろな国の様々な音楽に変化し、まるで世界旅行をしているよう。 
こちらはお子様にも人気だったようです😊 


そして第1部最後の曲。
音楽で世界を旅したあとは、ここ日本、和のメロディをお楽しみいただきました。

日本の素晴らしい楽器である和太鼓を使った壮大な一曲。
「想ひ麗し浄瑠璃姫の雫」 


この曲は本当に難しく、おんぶらすにとっては挑戦の曲でもありましたが、みんな時間をかけて一生懸命取り組んできました。
締め太鼓や銅羅などもお借りする事ができたおかげで素敵な仕上がりになり、吹きながら何度も涙がこみ上げてしまいました…😅 
お客様の感想でも高評価をいただき嬉しかったです!

ここで休憩を挟んで第2部に続きます。

最初はアンサンブルタイム♬ 
まずは木管アンサンブルから、ここ日本が誇るアニメ界を代表するスタジオジブリより 
「ジブリメドレー」を、 そして金管アンサンブルからは、これまたアニメ界のご長寿番組である 「サザエさん一家」をお送りしました。

ジブリでは会場の小さなお客様が体をピョンピョンさせて
嬉しそうに手をたたいてくれる姿が可愛くて…💕 
花道でスタンバイ中の金管メンバーは癒されまくり😍

サザエさんでは曲の途中でサザエさんが登場し、アニメに出てくるお家🏠も出現!
金管メンバーがアニメと同様、サザエさんに誘導されながら、順々にお家へ帰っていく演出もお楽しみいただきました。



各楽器の音がわかりやすいアンサンブルをお送りした後は、再びメンバー全員で
  「ジャパニーズグラフィティXII銀河鉄道999〜宇宙戦艦ヤマト」を合奏。


地球を飛び出し、めぐ先生扮するメーテルと共に銀河へ向かって出発!
ここではおんぶらすの照明係を長いこと担ってくれているパパさん達が大活躍。
ピンスポットやサーチライトを駆使して、宇宙の星空や壮大な銀河を再現してくれました✨
この曲は世代的にはまっていた方が多く、懐かしい!涙が出てきた〜との感想もいただきました♬ 

そして、音楽の祭典もだんだんと終わりが近づく頃、 オリンピック最終競技のマラソンランナーが会場に戻ってきました!
「負けないで」に合わせて走ってくるランナーに会場のお客様が温かい拍手で迎えてくださいました。

さて、会場が和やかなムードに包まれたのも束の間、 突然ステージが暗くなり、なにやら不穏なBGMが…😱
なんと鬼滅の刃に出てくる鬼達が音楽の祭典を荒らしに来たのです!





ステージにキラキラ輝く楽器達から奏でられる音をうるさいと罵る鬼達。
危うく鬼達に楽器をめちゃくちゃにされそうになったところに炭治郎、伊之助、善逸、禰豆子が登場!
激しい闘いの末、大技である"腹式の呼吸!"によって鬼達を倒し、せっかくなら一緒に楽器を奏でてみようということに♬ みんなで呼吸を合わせて「紅蓮華」を合奏。

(劇団おんぶらすが迫真の演技で会場を盛り上げました😆✨ アンケートでは劇が本格的で凄かった!という声もいただきました💕)

こうしてみんなが仲良く心を合わせて音楽を楽しむ事が出来たところで、ずっと会場を照らしていてくれた聖火の火が静かに消えていき、音楽の祭典は幕を閉じたのでした。

ここで会場からあたたかい拍手をいただき、アンコールへ。
最後はみんなで踊れるように、元気よく「パプリカ」を合奏。

鬼滅隊とパプリカ隊がステージ前方で踊り、
めぐ先生の、あたたかくステキな歌声が会場を包み込みました。

******************

苦しい状況が続く中、こうして少しの時間でも会場の皆さんと一緒に音楽を楽しみ、みんなが笑顔で過ごせた事を心から嬉しく思います。
そしてコンサートを開催するにあたり、たくさんの感染予防対策にご協力いただき、無事コンサートを終える事が出来たことに感謝の気持ちでいっぱいです。
会場のスタッフの方々、お手伝い下さった方々、支えてくれた家族、メンバーのみんな、 そして何よりも会場に足を運び、わたし達の生演奏を楽しんでいただいた皆様、本当にありがとうございました! 
おんぶらすはこれからも皆さんに笑顔になってもらえるような音楽を届けられるよう、楽しみながら前進していきたいと思っています😊 
(文 Tp きょん)












※おんぶらすSNSではより詳細なレポートがあります。
 ぜひこちらもご覧くださいね😊
 (FBとインスタの内容は同じものです)

 FB インスタ
 ↓   ↓
01】【01】集合写真
02】【02】コンサートMC
03】【03】写真
04】【04】コンサート第1部
05】【05】コンサート第2部
06】【06】劇団おんぶらす
07】【07】おんぶらすキッズ
08】【08】聖火台&トーチ
09】【09】おんぶらすパパさん
10】【10】賛助出演の皆様
11】【11】アイテム色々
12】【12】チラシ作成
13】【13】めぐ先生
14】【14】御礼 




2020年2月15日土曜日

「ゆいの花音楽会~ママさんブラスのわ~」@千葉県文化会館

このイベントは松戸市で活動されている「ゆいの花音楽会」さん主催で、千葉県内のママさんブラスバンド10団体が一堂に会して開かれた初めてのイベントでした。
主催者さんからは「学生時代の順位のつく厳しさではなく、楽しい時間を・・・」というお話でしたが、そこはもちろん踏まえつつも掲げたテーマは
「どこにも負けない!爪痕を残す!自己満足のゴールド金賞✊🏻」
完全に趣旨を脱しました(笑)

てっぺんを取る為のベストプログラムでいこう!
と迷いなく選んだのは、昨年夏にファミリーコンサートで披露しました「音楽のディズニーツアー」。
おんぶらす史上初の市民会館1000席満員を記録し、感動の嵐を巻き起こした!?プログラムを、スケールと感動はそのままに、15分に凝縮。
そして少ない練習期間で仕上げるという、コンサート並みの大がかりな準備になってしまいましたが、メンバー一丸となって当日、本番を迎えました。

🔸衣装はフル装備!

🔸新たな演出大道具達も作成!
🔸新曲、新演出追加にキッズも大活躍!

🔸空気砲はもちろん外しません!


🔸おんぶらすが誇るスパカリ隊は更なる本物感を追及し、本家キャストさん顔負けのテンションで、子供達はもちろん会場中のハートを鷲掴み!

🔸新キャスト登場!渋かっこいいインディは自慢の男役メンバー✨

他にも・・・
🔸ガラスの靴も上手に(笑)落とす可憐な姿に、会場からはため息が❤
🔸照明も限られた設備の中で細部にまでこだわって再現してくれました!
などなど・・・
当日残念ながら体調不良で参加できなかったメンバーの思いも乗せ、一人一人が持てる力を出しきり、伝説のステージ(メンバー375談(笑))がここに完結しました。

正直やりすぎたかな?!(笑)
と少し心配もありましたが実際は、どの団体も趣向を凝らし、それぞれのカラーが存分に発揮された素晴らしいステージの数々でした!
また、全10団体が参加しホールいっぱいに響いた「宝島」の大合奏は圧巻のサウンドで熱気は鳥肌もの!そして互いのステージを盛り上げようと客席で、舞台袖で拍手を送り合う光景は、厳しい学生時代を乗り越えたからこそ知るコとのできた「音」を心から「楽」しむ、ママさんプレイヤーの理想の姿でした。
そんな素晴らしいイベントに参加できたことを心から感謝しています。

運営してくださったゆいの花音楽会の皆様、参加された団体の皆様、そして、応援してくださったご家族、おんぶらすファンの皆様、本当にありがとうございました!



総監督 すず。

2019年12月16日月曜日

美浜区敬愛幼稚園 訪問演奏

2019年最後の演奏会は敬愛幼稚園への訪問演奏会でした。
昨年に引き続きご依頼頂き、団員達も可愛い園児さん達に会えるのを楽しみに練習してきました。

演奏会のオープニングはドレミの歌。
楽しくわくわするような雰囲気に、子供達は目を輝かせながら入場して来てくれます😍
そしてMCさっちゃんの明るいご挨拶に、子供達が元気いっぱい「こんにちはー!!」とこたえてくれて私達もエネルギーをもらいます。

1曲目はミッキーマウスマーチ。楽器を紹介しながらの演奏に、子供達は興味津々で聞いてくれます。

続いてトトロファンタジー。
演奏前の呼び掛けで一斉に現れたまっくろくろすけの譜面隠しにみんな大喜びしてくれました。
自然と皆一緒に歌ってくれて、演奏しながら私達も癒されてしまいます。

次に演奏したのは、小さな子供達も大好きなアンパンマンのマーチ。
そしてバイキンマンブラスロック、アンパンマン体操と続きます。
途中、バイキンマンが現れて会場で大暴れ!
アンパンマン と仲間達も登場し、団員渾身の寸劇に会場は大盛り上がり。

そして演奏会最後の曲は、子供達の間で大流行のパプリカでした。
子供達にも参加してもらい、皆で踊って会場がひとつになりました。

名残惜しいのですが、退場曲にはあわてんぼうのサンタクロースを演奏し、可愛い子供達を見送りました。
みんなにこにこで思い思いに手を振ってくれ、団員一同幸せいっぱいの気持ちになりました💕

2019年12月8日日曜日

全国脊髄損傷者連合会 千葉県支部「第7回みんなの音楽会」@ 千葉県千葉リハビリテーションセンター

リハビリテーションセンター主催の音楽会で、今年も演奏させていただきました!
会場までの道中、あぁ~ここを曲がるよね、そうそうこの長い二車線…など、1年に一度通う道を懐かしく思いながら車を走らせました。到着するなり『帰ってきた感』でいっぱいに。。
メンバーも続々と揃いリハも万全、演奏会をスタートしました!


⭐️1曲目:「ドレミの歌」
この曲はおんぶらす結成当時から演奏している曲です。
10年以上披露していることになりますが、いつ演奏しても新鮮なんですよネ。
誰でも知っている、それでいて華やかなこの曲は大好きな1曲です。


⭐️2曲目:「アンサンブルタイム」
今年はフルートチームがアンサンブルを披露しました。
フルートらしい可憐さと力強さがよく表れた選曲で、フルートの音色を存分に楽しんで頂けたのではないかと思います。
 ♪星に願いを
 ♪夢をかなえてドラえもん


⭐️3曲目:「母ちゃんズ」
今年も昨年に続き母ちゃんズとご一緒しましたー!
シンガー・エリさん、手話ソング・ひろみんさん、トロンボーン・きんちゃんの3人組です。
えりさんの歌声は胸の奥にズシンときて心に沁み入ります。
優しく、でも芯の強さを感じるその歌声と金管の低音伴奏、そしてそれに合わさる流れるような手話ソングは観客を温かく包み込んでくれます。
3曲目の「ふるさと」では、ひろみんさんの手話のご指導後に会場全体で手話をやりました。
「かの川~」では、手の動きで本当に川が流れているような風景になりました。
母ちゃんズとまたご一緒できる機会があると嬉しいです!
 ♪切手のないおくりもの
 ♪翼をください
 ♪ふるさと



⭐️4曲目:「Let's Swing‼」
こちらもおんぶらすの定番になりつつあります。
スイングというノリノリの縦乗りリズムと間奏の熱いドラム!
ママ達もこんなに熱い演奏ができるんだよと言わんばかりの名曲です!

⭐️5曲目:「第九Brass Rock」
かの有名な第九をロック調にし、こちらもドラムがとってもカッコいい名曲です。
華やかなので2部の1曲目として演奏しました。

⭐️6曲目:「あわてんぼうのサンタクロース」
この演奏会では名物になりましたね!
サンタクロースとの掛け合いが、毎回楽しいひとときを作ってくれます。
今年はモールで作ったシュシュをプレゼントしました。
鈴の音が加わって、その後の演奏会が一段とクリスマスらしくなりました。




⭐️7曲目:「ママがサンタにキスをした」
クリスマスの定番をここで1曲。
サンタさんは何歳までくるんだろう…今年中学生になる子をもつ母はそんな疑問を持つのでした(笑)

⭐️8曲目:「Believe」
合唱曲として有名なビリーブ。
メロディも歌詞も素晴らしいので、演奏しながら毎回ジーンとしています。
今回は母ちゃんズのえりさんとお友達のリエさんに歌をお願いしました。
二人の歌声が響き渡った会場は感動的でした!


⭐️9曲目:「パプリカ」
最後は今や誰でも耳にしたことのある有名曲。
おんぶらすキッズダンサーも登場し、歌はまたまた、えりさんとリエさんに歌って頂きました。
手振り身振りで応えてくれるお客様もいらっしゃって、私たちも横揺れしながら一体感を味わいました。



そしてアンコーーール!
アンコールはお馴染み「勇気100%」を!

✨✨✨

今年で5回目の参加となる音楽会ですが、過去最高人数のお客様だったとお聞きしました。

私たちの音楽をたくさんの方にお届けできたと大変嬉しく思っています。
今回は指揮者のめぐ先生が不在で団員もドキドキしていたのですが「練習通りに!」といつも以上に団結して向かいました。
毎年温かいスタッフの皆様と会場の皆様に、少しでも心に残る演奏があれば幸いです。
今年もありがとうございました✨
メリークリスマス🎅
そして良いお年を🎍


Cl375

2019年11月24日日曜日

「Let's 車イス体験」@千葉市幸町第三小学校

全国脊髄損傷者連合会 千葉県支部主催の「Let's 車イス体験」というイベントに参加させて頂きました。

ドレミの歌、ホールニューワールド等お馴染みの曲の他、Let's swing、最後はおんぶらすキッズによるダンスとコラボのパプリカで演奏を終えました。

パプリカは可愛いお客様も飛び入りで参加して頂きとても嬉しかったです!

午前午後の2回公演の合間には、おんぶらすメンバーも車イス体験、歩行支援ロボット体験、車イスを乗せる事が出来る車や手で運転出来る車を見せて頂く等、とても貴重な時間を頂きました。

主催者様、及び各イベントブースの皆様、ありがとうございました!